「こどもだってつらいよ」YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/@katearrow )の総再生数が1億回を突破しました(2024年12月27日)。これからも面白いアニメを作り続けたいと思いますので、今後とも「こどつら」をよろしくお願いいたします!

「こどもだってつらいよ」YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/@katearrow )の総再生数が1億回を突破しました(2024年12月27日)。これからも面白いアニメを作り続けたいと思いますので、今後とも「こどつら」をよろしくお願いいたします!
「こどもだってつらいよ」YouTubeチャンネルが、おかげさまで登録者数10万人を達成しシルバークリエイターアワードを受賞しました。 国民的自主制作アニメを目指し、これからもおもしろい作品を作っていこうと思います。 今後とも、こどつらをよろしくお願いいたします!
Tシャツやパーカー等のオリジナルグッズを販売できるSUZURIにて、『こどもだってつらいよ』のグッズを販売開始しました。わたべ や のきした 等のキャラクターのほか、モンクエのモンスターであるデーマスやデスタロッサ等のグッズもあります。
『こどもだってつらいよ』の漫画版は、Kindleインディーズマンガにて配信(第1話のみ)していましたが、今後はライブドアブログにて数ページずつに分けて、連載のような形で配信していく予定です。もしよろしければ、こまめにチェックしてみてください。
“漫画版『こどもだってつらいよ』配信開始” の続きを読む「読む こどつら」は、アニメ『こどもだってつらいよ』の制作用に書いた脚本です。「N」っていうのはナレーションのことだよ。
わたべの部屋
わたべがゲームで遊んでいる。机にはミニバギーやギョーテンマンシールが置いてある。
わたべN
わたべです。ぼくのまわりではモンクエ3が流行っています。あとは、ミニバギーやギョーテンマンとかも。最近驚いたことは、昭和から平成に変わったことです。
「おしらせ」とは違うのですが、せっかくスペースがあるのでなにか書こうかなと思い、なんてことのないことでも「作者だってつらいよ」としてここに書いてみたいと思います。
こどつら第1話の「ギョーテンマン」は、もちろん「ビックリマン」が元ネタなのですが、当時の人気はすさまじく、一人3個までなどの購入制限も本当にありました。作中に出てくるミニショップのように一人1個までというお店もありました。ちなみにミニショップのモデルは、現在は存在しませんが、当時よく行っていたお店の雰囲気を参考にしています。実際はあんなに怖い店主ではなく、やさしいおばちゃんでした。
『こどもだってつらいよ』がフレーベル館「きんだーびでお」にて配信開始!
「きんだーびでお」は『それいけ!アンパンマン』『PUI PUI モルカー』等の人気アニメが月額298円(税込)で見放題の動画配信サービスです。
「こどつら」のアクリルキーホルダーが仕様変更のため、お求めやすい価格になりました。新デザインバージョンや〈マモル〉と〈早見 玲〉も追加しました。下記に〈わたべ〉と〈のきした〉の実物の写真を用意しましたので参考にしてみてください。もちろん、金属のチェーンも付属します。
第19話「UFOを追え!」をYouTubeチャンネルにて配信開始しました。1990年頃はミステリーサークルやUFOなんかが流行ったなぁと思い出し、このエピソードを制作をすることにしました。〈ケイト〉
『こどもだってつらいよ』第18話をYouTubeにて配信開始しました。今回はモンクエのトレーディングカードを使ってのカードバトルになります。新キャラの早乙女太郎も初登場します。また、現在YouTubeチャンネルでは第19話「UFOを追え!」の先行配信が始まっています。ぜひチャンネル登録をしてお楽しみください。〈ケイト〉